アメリカ映画のタイトル
会社で「パッション」という映画の話をしていて興味をもったのでサイトを検索してみました。(英語サイト/日本語サイト)
サイトを見て思ったのだが、この光景は以前にみたことがある。ひょっとしてデジャヴ?
というか映画のタイトルロゴのせいだろう。最近の話題のアメリカ映画のタイトルは「FONT は細いセリフ系(ひげつき)」で「金色で盛り上がってる」が多い気がします。今思い出してみても
といずれも大作ばかりが似たようなテイストだ。何故なのか自分なりに考えてみた。
*全米的にこういうテイストが大流行
*実はタイトルロゴ製作者は同一人物
*興業成績を意識して風水に頼ってみた(金運がよい感じがするから)
正解はどれかな。
The comments to this entry are closed.
Comments
さぶさま,
いつも楽しく拝見させていただいております。
私は、映画の舞台背景(?)に“sword”が、中々な位置関係に出てくるので、
タイトルのフォントも金属(剣)ちっくなものになっているのだと勝手に思い込んでおりました。
大昔、「ドラゴンクエスト」というTVゲームのタイトルロゴを見て以来の発想ですが。
日本語版「グラディエーター」もそうかな。
http://www.uipjapan.com/gladiator/index.htm">http://www.uipjapan.com/gladiator/index.htm
Posted by: にんきっちゅ | 2004.04.28 01:08 PM
にんきっちゅさん
コメントありがとうございます。
そういわれてみれば「剣」のイメージというのもうなずけます。とげとげしているし。
「グラディエーター」にいたっては「トロイ」と完全にイメージかぶっている感じですね。
Posted by: saaab | 2004.04.29 08:38 PM
Maybe you've just gotten to be able to babysit a pal's Testarossa while they're.
Posted by: all of craigslist | 2015.09.23 08:21 AM
We've seen it on the news. We've seen it in the institution yards and at schools.
Posted by: buy genuine steroids uk | 2015.09.25 10:55 AM
Valuable information shared. I am delighted to read this article. thanks for giving us good information. love this post.
Posted by: grounding mat | 2015.09.27 10:43 AM
I genuinely enjoy your work. Fantastic post.
Posted by: furse earthing materials | 2015.09.28 02:04 AM
Nonetheless this impact lasts solely as long as you devour Pu erh tea on a everyday foundation.
Posted by: pu erh tea benefits for skin | 2015.10.04 02:43 AM
I have been exploring for a little for any high quality articles or weblog posts in this kind of area . Exploring in Yahoo I ultimately stumbled upon this website. Studying this info So i'm happy to express that I have an incredibly just right uncanny feeling I found out just what I needed. I so much indubitably will make sure to do not disregard this site and provides it a glance on a continuing basis.
Posted by: rip rap costs | 2015.10.11 02:47 AM