恵比寿のDELI
DELIでお茶をしたら「クリスマスプレゼントです!」とフレーバーコーヒー(NESCAFE x FrancFranc)3種をいただきました。今日は27日。これっていわゆる残り物・・・?とも思ったけどうれしいです。
DELIでお茶をしたら「クリスマスプレゼントです!」とフレーバーコーヒー(NESCAFE x FrancFranc)3種をいただきました。今日は27日。これっていわゆる残り物・・・?とも思ったけどうれしいです。
原宿のラフォーレでやってるNUEVA2003 にいきました。
一言でいうと楽しかったです。
暗いギャラリー内に無数のモニターがあり、それぞれ映像が流れてました。各自興味ある映像の前にいき、ヘッドフォンで音を聴く、というしくみです。最初は他のモニタの映像が気になって集中できなかったけれど、しばらくしたら慣れました。
3日経った今でも覚えているのは
* Jerremy Scott
ちょうゴージャスな衣装で昼メロドラマ。女性が皆ビッチでおバカ(な役)。
女優絶対ノリノリ。
* Ryan MacGuinness
スケボーカルチャーの人らしいですがとりあえずアイコンかわいい。色もかわいい。
* The Orb のPV(ディレクタが日本人)
ドラえもんがでている。なんて人気者なんだ!
* 作者は忘れました・・・
どこかの都市に住んでいる人々の日常が淡々と流れているだけの映像。
後半はそればっかりみてた。
月曜は友人のジャンジャックサトー氏がDJをするイベントに出かけました。
サトー氏といえば某ガイシ勤務のIT企業戦士でありながら「モー娘。」のビデオのレビューを書いたり、本人には会ったことないのにカヒミカリイのアルバムに参加したり、好物がカレーだったりとマルチな活躍をされている方です。
意外にもポップでキュートでおフレンチでちょっぴりテクノな、かなり女子受けする、女子になら必ず「カワイー」とかいわせしめる、そんな選曲ぶりだった。こういう人だったのか。こことかここっぽい感じでした。
もう少し長居したかったのですが、次のDJの方がまわしてたのは、カントリーウエスタン(でも歌詞が日本語)だったので、いたたまれず、退散したました。
サトー氏は来年4月にまたDJされるらしいです。
パリのセレクトショップ「colette」のサイトで発見した写真。
ど・・・どらえもん?
どうも来年2月の展示会の写真らしいです。
coletteといえば世界中のモード誌がとりあげる超セレブ!ヒップ!アーンドスノッブ!なイメージがあるんですが、違う意味でアッチ側の世界な気がしてきました。
パリジャンとかパリジェンヌはこういうのを「わー超おしゃれー」とか思うのでしょうか。
俺ドットアイコンをアイコン師匠、inajiiさんからいただきました。ひゃっほう。
カワユイー。
これって大変そう。少なくとも根気がいりますよね。
inajii さまいわく、「慣れだよ慣れ」。ということなので自分でも作成してみましたが結構難しかったです。特にカーブの部分が。はじめたはいいが、次第にいたたまれない気分になり、そのうち何もかもいやになり、自転車で近所を宛てもなく彷徨った休日の昼下がり。今回inajiiさまがくれるというので「かわいくしてください」とか「メガネはとってください。近日中に近視矯正手術を受ける予定なんです!」とか注文つけまくったおかげでとってもかわいいです。実物(おれ)とはちがいます!こちらのbbsに書き込みをして、出世するとinajiiさんから俺アイコンを作ってもらえます。
先週私を悩ませた ポテトとコーヒーの店「野菜」。
実は「野菜」ではなく、「花野菜」であることが判明した。
しかしそれが何だ。それが分かったところで何も解決していない。むしろ謎は深まるばかり。「花野菜」て何ですか?店内に入ろうと試みたが、客はおろか店の人も見当たらない。というか店に近づくとえもいえないスパイシーな香りが漂う。
一緒に行った人から激しく入店を拒否されたが私だって中に入る勇気はなかったです。
東京都現代美術館の「ガウディ かたちの探求」展(12月14日迄)を見ようと訪れました。
しかし16時くらいに美術館に着いたら信じられない長蛇の列が!当日券を求める人たちの列でした。30分以上は(券購入に)かかりそうです。そんなわけで来週リベンジに行くことに決定しました。
パンフレットも売れきれとのこと。ガウディ大人気。個人的には以外。